ラベル 沖縄 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 沖縄 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年10月8日水曜日

リベンジ沖縄③首里城の素屋根見学や国際通りの裏通りとか

 

首里城正殿 素屋根見学

6/2から3日間、前回のトラブル旅行のリベンジ沖縄トラベルに行ってきました!最終日は龍潭から首里城へ向かい素屋根から修復中の首里城の屋根を見学したり国際通りから細い路地に入りたくさんある通りや商店街を歩き回ってきた!


①を読む

②を読む



HIS LeaLeaラウンジ 沖縄那覇
星野リゾートOMO5から徒歩5分、HIS LeaLeaラウンジへ。HISのツアー利用者ならスーツケースなど手荷物を無料で預かってくれたりベビーカーが無料で借りれたりソフトドリンクも無料!さらにアメリカンビレッジなどへ行ける無料シャトルバスの利用や有料の観光バス、レンタサイクルなど色々と使えるスポット!国際通りも、このあと向かうゆいれーる県庁前駅も徒歩5分と近いのでHISツアー利用なら立ち寄って損はないですよ!

HIS無料シャトルバスを利用した記事



ゆ~たん 沖縄テレビ
県庁前駅へ向かってたら気になるやつが・・・沖縄テレビのキャラクター、ゆ~たん。突然ただの一般人が入って受付のお姉さんに「何だコイツ~!?」って感じで見られてしまった; いきなり入ってゴメーン、誠にすいまメーン!



サザエさんの博多人形
サザエさんの博多人形もあった♪



具志堅用高
具志堅用高さんが描かれた貝がらもあって何かと楽しませてもらいました!



ヤンバルクイナのガードフェンス
沖縄らしいヤンバルクイナのガードフェンス

本物のヤンバルクイナを見る



龍潭池のバリケン
県庁前駅からゆいレールに乗って儀保駅で下車、龍潭池(りゅうたんいけ)のほとりは鳥だらけ!野生化したバリケンって鳥らしい、足の裏をなでると運気がアップ!?あ、それはビリケンか。

通天閣のビリケンさんを見る



龍潭池のバリケン
鳥がニガテな相方はここを通るのちょっと怖かったらしい。近寄っても逃げないし何なら寄ってくるのもいるし(笑)



龍潭 沖縄
雰囲気のある風景を見ながらなので首里城まで楽しめます♪



龍潭池 沖縄
龍潭池のほとりは若干すべる感じの場所もありますが、雨が降っててもその程度。この風景を見ながら首里城へ行けるのは本当に気持ちいいのでオススメ!



龍潭池 沖縄
奥まで行くと龍潭池に注ぐ水が見えます。これは首里城内からの湧き水だそうで、てっきり隣の円鑑池(えんかんち)から注がれてるのだと思ってました。



円鑑池 弁財天堂 龍潭橋
その円鑑池は階段を上がったら見えます。この龍潭橋の奥が円鑑池で手前が先ほど歩いてきた龍潭池です。



円鑑池 弁財天堂
ここに来て前に別ルートから来たことある場所だと確信!弁財天堂と天女橋です。左上の方に首里城が見えてるので何となく位置関係は分かるでしょうか?この先は以前に歩いてるので龍潭橋を渡って戻る。



円鑑池 龍潭橋
龍潭橋を渡ったとこ、左にさっきの弁財天堂、右に龍潭池があります。中央付近に見えてるのは重修天女橋碑記を復刻した碑。そのまま右に見えてる階段へ向かいます。



第32軍司令部壕 首里城公園
と、右手に小路があったので入ると、何とも幻想的な風景に出会えました!



第32軍司令部壕 首里城公園
第32軍司令部壕との事。中には入れませんが首里城から本当に近いので見るだけでも!全長1kmはある壕の中は現在調査中、いつか見学できるようになったらもう一度訪れたいスポット!



園比屋武御嶽 首里城公園 世界遺産
壕から階段を上がるとすぐ世界遺産、園比屋武御嶽(そのひゃんうたき)石門です。首里城の世界遺産はこの石門と正殿地下の遺構だけ、無料エリアにあるので外せないスポット!写真の取り方を失敗しましたが、右にわずかに道が見えるでしょうか?そこから来ました。なのでこの門の右から下ればさっきまでの道へ出られますよ!



守礼門 首里城公園
園比屋武御嶽石門からはもう守礼門が見えてます。よくガッカリスポットなどと言われますが、うちはむしろわざわざでも足を運びたいくらい好きなスポット、国際通りを除けば沖縄で1番多く観光したスポットなんです!



首里城公園 歓会門
ここからは以前と被るので簡潔に・・・まずは歓会門。



首里城公園 瑞泉門
瑞泉門、ここでは・・・



首里城公園 龍樋
階段右手の龍樋を忘れずに!



首里城公園 2種の石垣
瑞泉門を抜けたところの石垣にも注意、石の積み方が違うのが分かると思います。首里城の石垣はこの2種類だけ、右の積み方のほうが積むのも石の加工も高い技術が必要ですが、その分丈夫になります。



首里城公園 漏刻門
漏刻門の時を告げる鐘は"おきみゅー"に行かないと見れませんが、



首里城公園 日影台
日影台という日時計は展示されてます、見落とす人もチラホラ・・・



首里城公園 修復中の正殿
ここからは正殿の修復の様子が伺えます。



首里城公園 広福門
広福門、ここを入って左手の所が券売所。



首里城公園 チケット
入場料は正殿が見れないため値下げされてて400円です。今回はゆいレール1日券を持ってるので320円!タッチ決済で乗車してたら割引はありません。



首里森御嶽 首里城公園
チケットを買った先にも石門があります。こちらは首里森御嶽(すいむいうたき)で、アマミキヨ(琉球開闢の神様)が作ったとされる拝所。首里森は首里城の別称だそう。



首里城公園 奉神門
奉神門、階段の上下に阿吽のシーサーがいます。



首里城公園 右掖門
右掖門を見下ろしながら目的の場所へ向かう。



首里城公園 正殿の素屋根見学
今回、沖縄旅行をこのタイミングで行った目的がここ!首里城正殿の素屋根見学エリアです。1階は屋根が見えませんがピカピカの柱が見えました。



首里城公園 正殿の素屋根見学
使用される柱などの原型や、



首里城公園 正殿の素屋根見学
焼失した正殿の飾りなども展示されてました。



首里城公園 正殿の素屋根見学
2階へ



首里城公園 正殿の素屋根見学
1段目の屋根が目線の高さに!



首里城公園 正殿の素屋根見学
龍頭棟飾も目線にあります、完成したら正殿の正面中央に見ることができますよ!



首里城公園 正殿の素屋根見学
2階には使用されている赤瓦や、



首里城公園 正殿の素屋根見学
焼け崩れたときに壊れた龍頭棟飾の破片などが展示されてました。火災の数時間前に見て、翌朝に燃えて焦げた首里城を見たときは本当にショックでした。



首里城公園 正殿の素屋根見学
他にも正殿に使われた樹木などが展示、重さを比べて本当にビックリしたけどそれは後で紹介!



首里城公園 正殿の素屋根見学
3階へ



首里城公園 正殿の素屋根見学
2段目の屋根が目線の高さに!これは本当に貴重!



首里城公園 正殿の素屋根見学
シーサーの鬼瓦(吽形)もハッキリ見えました!



首里城公園 正殿の素屋根見学
鬼瓦づたいに上を見ると龍頭棟飾が。こちらはシャチホコのように屋根の左右にいます。



首里城公園 正殿の素屋根見学
龍頭棟飾もやや高い位置にいるけどほぼ目線、普段は地面から見上げるしかできないので、本当にいい物が見れたな~・・・3階にも展示はありますよ!



首里城公園 修復中の正殿
外に出て裏手に回ると、修理や補修工事中に観光地でよく見かける感じになってた。



首里城公園 世誇殿
世誇殿(よほこりでん)



首里城公園 世誇殿
中に入ると様々な展示があり、先ほど見た龍頭棟飾の模型もありました。



首里城公園 世誇殿
柱の模型、よく見るとディテールが違います。



首里城公園 世誇殿

首里城公園 世誇殿

首里城公園 世誇殿
他にも色々と展示されてます。



首里城公園 白銀門
外へ出て白銀門へ。白銀門を抜けた所には寝廟殿があり、そこを抜けると・・・



首里城公園 東のアザナ
東のアザナ(あがりのあざな)です。雨が激しくなりけっこうビチャビチャになったので急いで戻る。



首里城公園 正殿の素屋根見学
ふたたび素屋根の3階へ



首里城公園 正殿の素屋根見学
しばらく見学して2階へ



首里城公園 正殿の素屋根見学
さっきは見ただけの展示を持ち上げてみた。それぞれ木の密度?が全然違ってて、大きい物の方が軽かったりなどちょっとした驚き!用途によって原木の種類が違うのがよく分かった。この4日後、見学は終了しました。



首里城公園 淑順門
素屋根の見学しながら雨が弱くなるの待ってたけどムリっぽいので淑順門から出て首里城をあとに・・・良かったら過去の首里城訪問記を見てください!

火災当日に訪れた首里城を見る

火災後の立入禁止が解除された首里城を見る

復興の始まった首里城を見る



沖縄県立芸術大学
沖縄県立芸術大学の門になかなかなシーサーいた!



沖縄県立芸術大学 学食
沖芸食堂、一般も利用できる学食だけどこの日はクローズしてた・・・ちなみに水曜日の11:45、開いてたら入ったのに残念!



野生?の胡蝶蘭
そして不意に現れた胡蝶蘭、なぜこんな所に!?



やっぱりステーキ 国際通り店 嫁ニー
国際通りに出るためゆいレールで牧志駅へ、わりとすぐ値上げして行かなくなった"やっぱりステーキ"のデジタル看板に嫁ニーが出てて見てたら、どうやらランチステーキができたらしいので入る。



やっぱりステーキ 国際通り店
カットステーキ150gが1100円



やっぱりステーキ 国際通り店
ライス、サラダ、スープはおかわり自由!



やっぱりステーキ 国際通り店

やっぱりステーキ 国際通り店
調味料も充実♪



国際通りから分かれた通り
国際通りから脇道へ、竜宮通りに入る。



国際通りから分かれた通り
屋台村があるけどまだ昼の1時で開いてない。



国際通りから分かれた通り
屋台村のMAP、今年100周年らしい!



国際通りから分かれた通り
いろいろ気になる・・・ドラゴンボールファンも集まるんかな?とりあえず開いてたらステーキせんべろ行きたい!飲めんけど。この先は特に気にならないので国際通りに戻る。



国際通り

国際通り

国際通り
メインストリートをブラブラしながら・・・



国際通りから分かれた通り
平和通りへ。平和通りは国際通りからの脇道としてはメジャーです。



国際通りから分かれた通り

国際通りから分かれた通り

国際通りから分かれた通り

国際通りから分かれた通り

国際通りから分かれた通り 琉宮
琉球菓子処 琉宮の串ダンゴみたいなサーターアンダギー、ちっぴるーを買ってみた!180円。たくさん種類あるので好みのフレーバーも見つかるかと!



国際通りから分かれた通り
気になるお店、次の沖縄旅行は花笠食堂で食べよう!



国際通りから分かれた通り
脇に入ってむつみ橋通り、ここは閉まってる所だらけだったので省略。



国際通りから分かれた通り 牧志公設市場
戻って牧志公設市場へ。



国際通りから分かれた通り牧志公設市場
この辺はブタの頭が人気なのか?



国際通りから分かれた通り牧志公設市場
リニューアルされてとてもキレイになってた。



国際通りから分かれた通り牧志公設市場
え?ちょっと待てぃ!やっぱ次はココで食べよう!!



国際通りから分かれた通り牧志公設市場
残念ながらお目当てだった歩のサーターアンダギーは定休日で買えなかった・・・めっちゃ美味しいんよね、安いし・・・



国際通り ドン・キホーテ
国際通りに戻ってドン・キホーテへ



国際通り ドン・キホーテ
いつ来ても見てしまう水槽。沖縄みやげを物色して出る。



国際通りフォンタナジェラート
FontanaGelato、気になったけど今回はパス、PayPay使えません。



国際通り OKINAWA文化屋雑貨店
OKINAWA文化屋雑貨店、展示もだけど屋根の上の招き猫も気になる・・・



国際通り おきなわ屋
おきなわ屋のうふシーサー



国際通り newQ
パイナップルスイーツ専門店nweQ、ここも気になるので次回は寄ろう!



国際通り シーサーイン那覇
シーサー・イン那覇、ヒューマンなホテルて(笑)



国際通り
パロディーTシャツ




国際通りから分かれた通り
安いお弁当屋さん



国際通りから分かれた通り
脇に入ってかりゆし通り、ここも見えてるとこで終わり・・・




国際通りから分かれた通り
新天地市場本通りや、



国際通りから分かれた通り
太平通りには・・・



国際通りから分かれた通り
ステーキの百爆という安いお店や、



国際通りから分かれた通り
安いお弁当屋がありました。



国際通りから分かれた通り
えびす通り、この近くには・・・



国際通りから分かれた通り
せんべろしゃぶしゃぶ、なんてのもあった!



国際通りから分かれた通り
日本一短い商店街 八軒通り。地元大阪には日本一長い商店街、天神橋筋商店街があります。ちなみに日本一長いアーケードはハウステンボスのある長崎県佐世保市にあります。ちなみに見ただけで入らず。



国際通りから分かれた通り
OKINAWAアート体験 美ら風(ちゅらかじ)



オリオンビアフェストの和柄シャツ
お店は忘れたけどレアなオリオンビールの和風Tシャツが1100円で売られた、ラッキー♪



国際通り
細かい通りを抜けると見慣れた国際通りのれん街に出ました。以前に300g1000円でステーキを食べましたが、残念ながら今回の旅行前にのれん街はなくなってしまいました・・・余談だけどこの日は那覇で交通規制があり、どうやら天皇皇后両陛下と愛子さまが訪問してたらしい。



HIS LeaLeaラウンジ 沖縄
牧志駅から県庁前駅までゆいレールに乗りHISのラウンジへ行き荷物を受け取る。



HIS LeaLeaラウンジ 沖縄のガチャ
HISラウンジでガチャやったらブルーシールアイスのマステ出た♪



ポケモンラッピングのゆいレール
ポケモンのラッピングされたゆいレールいた!!



那覇空港
那覇空港へ、お土産を物色して帰りました!


これで今回の沖縄旅行はおしまい!前回のリベンジもできたけど行けなかったところもあるんでまた出直そう!次回は夏の福岡旅行、彦根のご当地キャラサミットと続きます!


トラブル続きの沖縄旅行記を読む