2024年5月26日日曜日

初夏の北海道周遊旅行10日間①~初日、新千歳空港から登別編

 大湯沼川天然足湯 登別温泉 北海道

5/12~21まで10日かけて北海道をグルっと1周してきました!初日は新千歳空港から支笏湖方面→苫小牧と抜けて登別温泉へ。しばらくブログをサボってたせいか文章力が劣化してる・・・;



バジェットレンタカー 北海道 新千歳空港
13:20着陸、まずは新千歳空港からバスでレンタカー屋へ。待ち時間に空港のローソンで買ったからあげクンのやきそば弁当味や甘納豆の赤飯おにぎりをつまむ。うまーい♪ 10日借りると免責補償料も高いな、22000円ナリ・・・ちなみに着陸からレンタカー手続き→出発まで約1時間かかって14:25出発です。
今回、デジカメを家に忘れるポカをやらかしました;



支笏湖ビジターセンター 北海道
まずは支笏湖を眺めようと出発、30分ほどで支笏洞爺国立公園に到着。さっそく支笏湖が見える場所を探し園内を走るも見つからず・・・予定時間の都合もあってあきらめました。ここから5分ほど進んだ先に支笏湖ビジターセンターがあり、そちらからならしっかり見れるっぽい、駐車料は500円。ちなみに支笏湖は飛行機の窓からも見えます。



苫小牧市民文化公園 北海道
支笏洞爺国立公園から約45分、苫小牧市民文化公園へ。野鳥観察の集団を横目にポケモンマンホールへ。何の鳥だったんだろう??シマエナガなかともかく、通り道じゃなかったらわざわざ寄らないかな;



網元感動市場 かに御殿 北海道 白老町
公園から約40分、屋根の上に熊がいるめっちゃインパクト大なお店が!ここはかに御殿。残念ながら公園を出た時間にはすでに閉店してたようで・・・



網元感動市場 かに御殿 北海道 白老町
それにしてもこの道、過去にも走ってるのになぜコレに気づかなかったんだろう・・・かに御殿を出るとすぐに、



かに太郎 白老町 北海道
かに太郎がありました!テレビなどで度々出てくるちょっと入りにくいお店。なぜ入りにくいか?



かに太郎 白老町 北海道
表側から見るとガレキの山が見えるから(笑)実際は創業時から値上げ無し(500円)でやってるお店で、店主もお年なのでいつ食べられなくなってもおかしくない。なくなり次第終了の人気店なので、開いてたら入ってみてください!



登別観光文化センター ヌプル レゴブロック 登別温泉 北海道
かに太郎から約10分、JR登別駅に出ます。駅の裏手には登別観光文化センター ヌプルがあり、中には登別の観光スポットをレゴブロックで作った作品があって、これがなかなか面白い!



登別観光文化センター ヌプル レゴブロック 登別温泉 北海道

登別観光文化センター ヌプル レゴブロック 登別温泉 北海道
一部だけど、これ実際に見ると本当によくできてて楽しいので、登別へ行くならぜひ!



登別観光文化センター ヌプル ポケモンマンホール ポケフタ  登別温泉 北海道
外にはポケモンマンホールもあったよー。



赤鬼像 登別温泉 北海道 登別東インター入口
5分ほど行くと巨大な赤鬼が出迎えてくれるのでこちらもお忘れなく。



登別石水亭 登別温泉 北海道
今回のホテルは赤鬼さんから10分足らず、毎度おなじみ登別石水亭です。駐車場は無料。



登別石水亭 登別温泉 北海道
今回も和洋室、和室だと布団を敷きに来るからちょっと気を使うんよね・・・ベッドだと気にせず楽しめる♪



親子鬼像 登別温泉 北海道
部屋を出ていつものように親子鬼像へ・・・ん?なくなってるやん;;



親子鬼像 登別温泉 北海道
しゃーない、代わりに立っとこか。本物は過去記事で。



大湯沼川遊歩道 登別温泉 北海道
少し坂を上がると大湯沼川遊歩道の入り口が見えます。



大湯沼川天然足湯 登別温泉 北海道
橋を渡り山道を少し行くと川があります。よく見ると湯気が上がってますね!



大湯沼川天然足湯 登別温泉 北海道
この川、実は天然温泉!ホテルから徒歩で5分ちょっと、近いので行く人も多い人気のスポット。



大湯沼川天然足湯 登別温泉 北海道
毎回気温が低く、ぬる~い温度でビミョーでしたが、今回はしっかりお湯。



大湯沼川天然足湯 登別温泉 北海道
大湯沼川天然足湯、登別に来たなら絶対に外せない珍スポットですよ!ちなみに冬ならタオル濡らしてブンブン回すとそのまま凍る体験もしたいですね!



グルっとこんな感じ。温泉の湧く量もなかなかです。



登別石水亭 夕食ビュッフェ ディナーバイキング 登別温泉 北海道
ホテルへ戻って夕食。



登別石水亭 夕食ビュッフェ ディナーバイキング 登別温泉 北海道

登別石水亭 夕食ビュッフェ ディナーバイキング 登別温泉 北海道

登別石水亭 夕食ビュッフェ ディナーバイキング 登別温泉 北海道

登別石水亭 夕食ビュッフェ ディナーバイキング 登別温泉 北海道

登別石水亭 夕食ビュッフェ ディナーバイキング 登別温泉 北海道

登別石水亭 夕食ビュッフェ ディナーバイキング 登別温泉 北海道

登別石水亭 夕食ビュッフェ ディナーバイキング 登別温泉 北海道

登別石水亭 夕食ビュッフェ ディナーバイキング 登別温泉 北海道

登別石水亭 夕食ビュッフェ ディナーバイキング 登別温泉 北海道
全部じゃないけどザックリこんな感じ。ジンギスカンが苦手な人のために、豚ジンギスカンが置かれるようになってたのがポイント。



登別石水亭 夕食ビュッフェ ディナーバイキング 登別温泉 北海道

登別石水亭 夕食ビュッフェ ディナーバイキング 登別温泉 北海道

登別石水亭 夕食ビュッフェ ディナーバイキング 登別温泉 北海道
お値打ちなホテルだけど充実してて美味しかった!ディナー会場はもう1つ、桜房ってのがありちょっとお高いです。過去に利用してるので気になる方は過去記事をどうぞ。



登別温泉 泉源公園 北海道
ホテルから天然足湯と逆方向に10分ほど歩くと登別温泉街に出ます。ここは泉源公園



登別温泉 泉源公園 間歇泉 北海道
泉源公園には間歇泉があります。この間歇泉は約3時間に1回噴き出しますが、着いたときちょうど終わった感じで湯気だけモクモクでした;



登別温泉街 北海道
登別温泉街にはこのような鬼の像が点々とあるので、お気に入りを見つけよう!



からくり閻魔堂 登別温泉 北海道
温泉街に来た目的はこのからくり閻魔堂、時間が来ると・・・



からくり閻魔堂 登別温泉 北海道

からくり閻魔堂 登別温泉 北海道

からくり閻魔堂 登別温泉 北海道

からくり閻魔堂 登別温泉 北海道
このように怒り狂う(?)んです。このギミックなどは以前と同じですが、実は衣装などちょっとだけリニューアル。よかったら過去の記事も見てください♪



閻魔堂の閻魔大王が怒ってまた戻るまでを切り取ってみたのでどうぞ!
※なぜか縦動画が縮んで見にくいです;



登別石水亭 朝食ビュッフェ バイキング 登別温泉 北海道
翌朝、朝食はそれなりでした。




登別石水亭 朝食ビュッフェ バイキング 登別温泉 北海道
けどソフトクリームがあったのは嬉しい♪

初日は遅い到着だったから短いなぁ・・・


さぁ、北海道旅行2日目は室蘭→洞爺湖→函館だ!