2024年6月19日水曜日

初夏の北海道周遊旅行10日間⑤~5日目、旭川から日本最北端の地、稚内へぶっとび編

 道の駅サンフラワー北竜 北海道 辰年

5/12~21まで10日かけて北海道をグルっと1周してきました!5日目は旭川を出て増毛、留萌を抜けて日本最北端の地、稚内へ。

初日(登別)編を読む

2日目(函館)編を読む

3日目(渡島半島)編を読む

4日目(旭川)編を読む



ホテルウイングインターナショナル旭川駅前 朝食
まずはホテルウイングインターナショナル旭川駅前の朝食。



ホテルウイングインターナショナル旭川駅前 朝食

ホテルウイングインターナショナル旭川駅前 朝食

ホテルウイングインターナショナル旭川駅前 朝食

ホテルウイングインターナショナル旭川駅前 朝食

ホテルウイングインターナショナル旭川駅前 朝食

ホテルウイングインターナショナル旭川駅前 朝食

ホテルウイングインターナショナル旭川駅前 朝食

ホテルウイングインターナショナル旭川駅前 朝食

ホテルウイングインターナショナル旭川駅前 朝食

ホテルウイングインターナショナル旭川駅前 朝食
ビジネスホテルではなかなか見ない朝食で、意外とラーメンなんかも美味しかったです。



道の駅サンフラワー北竜 北海道 辰年
チェックアウトして約1時間、道の駅サンフラワー北竜に到着。辰年の今年中に訪れたいスポット!この門の上にいるの分かる?



道の駅サンフラワー北竜 北海道 辰年
上からの眺め。



道の駅サンフラワー北竜 北海道 辰年
道の駅サンフラワー北竜にはレストランやお土産屋だけでなく、ホテルや温泉も併設してました。



増毛稲田線 アインシュタイン
アインシュタイン?



増毛駅跡 北海道 孝子屋
道の駅サンフラワー北竜から増毛稲田線を走ること1時間、増毛駅跡に到着。



増毛駅跡 北海道 孝子屋
95年間、留萌(るもい)と増毛(ましけ)をつないでたようです。



増毛駅跡 北海道 孝子屋
記念に作られたデザインマンホール。今でもめっちゃキレイな状態で展示中。



増毛駅跡 北海道 孝子屋
遊びゴコロあるフォトスポット、当時からあったんでしょうね!



増毛駅跡 北海道 孝子屋
現在は孝子屋というお店が入っており、500円の揚げたてタコザンギが人気のようです。



増毛駅跡 北海道 孝子屋 廃線

増毛駅跡 北海道 孝子屋 廃線
旧駅舎の外に出ると線路やホームが残っており、人気のフォトスポットになってました。



増毛駅 北海道 風待食堂 観光案内所
増毛駅の駐車場から見えるレトロな建物。



増毛駅 北海道 風待食堂 観光案内所 高倉健
その右手側の建物、風待食堂へ。ここは食堂ではなく観光案内所です。



増毛駅 北海道 風待食堂 ご当地マンホール

増毛駅 北海道 風待食堂 ご当地マンホール
風待食堂の前には増毛のご当地マンホール。



増毛駅 北海道 風待食堂 観光案内所 高倉健
風待食堂は、元は雑貨屋でしたが高倉健さん主演の映画「駅 STATION」のロケ地として使われ、使用された看板などをそのまま残し観光スポットを兼ねた観光案内所として生まれ変わった建物。中でもこの一角は劇中の容疑者の妹さんが働く食堂として使われた場所です。



増毛駅 北海道 風待食堂 観光案内所 高倉健
その容疑者を追うのが主演の高倉健さんでした。



増毛駅 北海道 風待食堂 観光案内所 高倉健
他にも居酒屋 桐子のカウンター席も再現されてました。撮影中のスチル写真や出演者のサイン色紙、新聞の切り抜きなどがビッシリと展示されてます。



増毛駅 北海道 風待食堂 観光案内所
スーツケースなど無料で預かってくれ、観光に利用できる電動アシスト自転車のレンタルもやってますよ!お土産や昔のキップ、来町証明書なども売られてるので鉄道マニアも訪れるようです。



日和山と烽火台跡 留萌 北海道
増毛駅から20分、日和山と烽火台跡へ。ちょっとした高台のようなここは昔は日和山と呼ばれてた場所。江戸時代末期にはここで狼煙をたき、灯台の役目として使われてたそうです。この向こうに広がるのが・・・



日和山と烽火台跡 留萌 北海道 黄金岬

日和山と烽火台跡 留萌 北海道 黄金岬
黄金岬です。日本一の夕日が見れるスポットとして人気の観光地。たくさんのキャンパーが訪れてます。



日和山と烽火台跡 留萌 北海道 黄金岬
なので毎日このように日の入り時間が分かりやすく表示されてます。



海のふるさと館 留萌 北海道
そのままお隣、海のふるさと館へ。入館無料、駐車場も無料です。



海のふるさと館 留萌 北海道
夕日の撮影スポットを兼ねた顔だし看板。留萌のキャラクター、カズモちゃんらしい。



海のふるさと館 留萌 北海道
腕相撲マシーン、故障中でした。海の波の力と対決するらしい。このような体験できるものと剥製や鎧兜、当時の漁の道具、化石など展示がたくさんありました。



海のふるさと館 留萌 北海道
近づくとしゃべって案内してくれるイルカのマリンちゃん。



海のふるさと館 留萌 北海道 遊覧船シミュレーター
るもい号、留萌港の遊覧船シミュレーターです。31年も前のレトロゲームだって!



海のふるさと館 留萌 北海道 遊覧船シミュレーター
挑戦した結果、5つのミッション中2つ失敗、船長失格でした(笑)



海のふるさと館 留萌 北海道 平和の碑
外に出るとあった平和の碑。留萌沖で魚雷攻撃を受けた漁船の犠牲者の冥福を祈る碑とのこと。



黄金岬 波濤の門 留萌 北海道
日和山から降りて黄金岬へ。波濤の門と呼ばれるこの門は、天・地・人の力によって支えられてるようだ。



黄金岬 若者たち歌碑 留萌 北海道
そばに若者たちの歌詞と譜面が刻まれた碑もあります。「君の行く道は 果てしなく遠い だのに なぜ~」のあの歌で、音は鳴りません。



三毛別ヒグマ事件復元地 北海道
黄金岬から約1時間、途中キタキツネに会いながら三毛別ヒグマ事件復元地へ。



三毛別ヒグマ事件復元地 北海道
ここ、ヒグマ事件の現地は凶暴化したヒグマが7人を喰い殺し、3人が重症を負わされた凄惨な事件が起きた場所。今現在もいつ熊が出てもおかしくないような場所です。



三毛別ヒグマ事件復元地 北海道
犠牲者を弔った現地碑。



三毛別ヒグマ事件復元地 北海道

三毛別ヒグマ事件復元地 北海道
小屋の中には資料なども有りました。



三毛別ヒグマ事件復元地 北海道
老朽化でもうなくなった所もありますが、小川を渡る橋にはヒグマの毛が落ちたまま・・・



三毛別ヒグマ事件復元地 北海道
かなり埋まってますがヒグマが冬眠する穴。冬眠前で空腹状態になり凶暴化したヒグマに襲われた事件だったそうです。



三毛別ヒグマ事件復元地 北海道
近くの木にはヒグマの爪痕も残ってました。以前はこの付近にヒグマの足跡も残ってたようですが、かなりの年月が経ってるため今は見れません。色々と考えさせられる場所でした。



キタキツネ 北海道
帰りにもまたキタキツネに会いました。カワイイですが寄生虫などの危険もあるので、野生のキタキツネには近づかないで!もちろん餌付けもダメ!!



道の駅えんべつ富士見 北海道
走ること70分、道の駅えんべつ富士見へ。富士見と言うからにはきっと利尻富士がいい感じに見えるんだろう♪



道の駅えんべつ富士見 北海道 利尻富士
う~ん、なんだかビミョー・・・とりあえず100均だけ寄って出る。



利尻富士 北海道
30分ほど走った先でいい感じに利尻富士が見える場所があった。もうちょい天気が良ければキレイなんだろうな・・・



ノシャップ寒流水族館 日本最北端
さらに30分、ヒグマ事件復元地から2時間50分ほどかけて到着したのはノシャップ寒流水族館。日本最北の水族館です。入館料は500円




ノシャップ寒流水族館 日本最北端 ペンギンショー
水族館に入る前から何かのショーやってる声が聞こえてたので急いで向かうと、ちょうどペンギンショーやってた。




残念、終わるタイミングでペンギンさん帰ってっちゃった;




ノシャップ寒流水族館 日本最北端 アザラシショー
続けて始まったアザラシショー、これがまた超カワ!!




ゴマフアザラシのかわいいショーに観客たちからも黄色い声が飛び交ってました。




ノシャップ寒流水族館 日本最北端 ゴマフアザラシの赤ちゃん
生後2ヶ月のゴマフアザラシの赤ちゃんが2頭泳いでた。




他にもいっぱいいたアザラシ。アクビしたりポリポリしたり・・・




ノシャップ寒流水族館 日本最北端 カクレクマノミ ニモ
隠れるカクレクマノミ。




ノシャップ寒流水族館 日本最北端 ドクターフィッシュ
ドクターフィッシュ。




ノシャップ寒流水族館 日本最北端 石を食べる魚
石を食べる?魚。




石を口に入れては「ペッ!」てする様子が面白くてしばらく眺めてた(笑)




ノシャップ寒流水族館 日本最北端 タカアシガニ
カニの上に立つカニキング(笑)




踏まれてる左のカニも、右のカニを踏んで移動したヤツだから余計におかしかった(笑)




ノシャップ寒流水族館 日本最北端 カニ アンガールズ田中
もうアンガールズ田中にしか見えない。




ノシャップ寒流水族館 日本最北端 コンペイトウ
レアな魚、コンペイトウもいた!魚なのに泳ぎが苦手とか笑える(^m^)




ノシャップ寒流水族館 日本最北端 黄色いエビ
変わったエビもいた。紹介したのはごく一部、他にも色んな海の生き物がいました。




稚内市青少年科学館 ノシャップ寒流水族館
水族館を出たら隣の稚内市青少年科学館へ。「わっかりうむ」と書いてたのは、稚内のプラネタリウムってことかな?




稚内市青少年科学館 ノシャップ寒流水族館
ロボットアームを操作してサイコロを転がしたり、




稚内市青少年科学館 ノシャップ寒流水族館
ドレミ階段があったり、ちょっと遊べる科学館。




稚内市青少年科学館 ノシャップ寒流水族館 犬ぞり
中でも南極関連の展示が多く、南極物語で有名なタロとジロを含めた南極犬もチラホラ。




稚内市青少年科学館 ノシャップ寒流水族館

稚内市青少年科学館 ノシャップ寒流水族館 南極物語の台本

稚内市青少年科学館 ノシャップ寒流水族館 タロとジロ 南極物語

稚内市青少年科学館 ノシャップ寒流水族館 タロとジロとサブロー 南極物語

稚内市青少年科学館 ノシャップ寒流水族館 タロとジロとサブロー 南極物語

稚内市青少年科学館 ノシャップ寒流水族館
タロとジロについては以前の旅行でお墓参りもしてます。





稚内市青少年科学館 ノシャップ寒流水族館 電流イライラ棒
お!電流イライラ棒!!懐かしいなぁ~・・・よし、プロ技でも披露しようか。




ざっとこんなもん、どや?




稚内市青少年科学館 ノシャップ寒流水族館 エアーバスケット
他にも風を送ってボールを操るエアーバスケット(かなりムズい)や、




バラエティ番組などでよく見る静電気発生装置(途中で逃げた)なんかもあってたのしめますよ!




稚内市青少年科学館 ノシャップ寒流水族館 南極の氷
南極から持ち帰った氷の展示もあり、触るのもOK。何万年もかけてギュッ!と固められた太古の氷。溶ける時はパチパチと音がするらしい。




稚内市青少年科学館 ノシャップ寒流水族館 アンモナイト化石
太古と言えばこちら、アンモナイトなどの化石類もたくさんありました。




稚内市青少年科学館 ノシャップ寒流水族館

稚内市青少年科学館 ノシャップ寒流水族館 トリックアート
その他トリッキーなものまである科学館でした!




ノシャップ寒流水族館 ノシャップ岬灯台
このノシャップ寒流水族館、ノシャップ岬灯台のすぐそばにあります。そして徒歩ですぐ・・・




ノシャップ岬の碑 北海道 稚内
ノシャップ岬の碑もあったり。ここは以前の北海道旅行でも来てて、今回もこのあと夕日を見に出直してます。




漁師の店 ノシャップ岬 北海道
そして前回も食べた漁師の店へ。今回は浜焼きを食べたかったけど、残念ながら閉店13分前で叶いませんでした、残念!ちなみにノシャップ岬の碑から5分ほど。




稚内空港 北海道
漁師の店から25分、やってきたのは稚内空港。駐車場は無料!この時まだ17時、でも最終フライトが17:05。飛び立つ飛行機を展望室から見て2階へ。




稚内空港 北海道 出汁之介
稚内市のゆるキャラ、出汁之介。プロフ見たら、体重はいいたくないと・・・
ちなみにレストランを利用するために来たけど、とっくに閉店しててまた食べられなかった;




宗谷岬 日本最北端の地の碑 北海道
稚内空港から走ること25分、ついに来たぞ!日本最北端の地、宗谷岬!!
と言っても以前の旅行でも来てます。ただ、前回は天候に恵まれず、しかも撮った写真のほとんどがSDカードの破損で消えるという不幸・・・今回は強風こそ吹いてるものの晴天です!




宗谷岬 日本最北端の地の碑 北海道
顔を消さなくても髪の毛が消してくれてます。




宗谷岬流氷館 北海道
宗谷岬流氷館、残念ながら17時閉店のため入れず。前回の旅行ではここで最北端の地到達証明書を100円で購入してます。記念スタンプなどもありますよ!




宗谷岬流氷館 北海道 日本最北端の自販機
宗谷岬流氷館には日本最北端自販機もあるので記念にどうぞ。




宗谷岬神社 北海道 日本最北端の神社
宗谷岬、日本最北端の地の碑の道向かいには、日本最北端の神社、宗谷岬神社もあります。ここから約35分走って・・・




ノシャップ岬の碑 稚内 北海道 夕日
ノシャップ岬で夕日を見る。前回はデジカメのSDカード破損、今回は自宅にデジカメを忘れまたしてもちゃんと撮影できず・・・くやしい!次回は忘れないしSDカード新品を用意する!




サフィールホテル稚内 日本最北端の街・到達証明書
ノシャップ岬から10分とかからず前回も泊まったサフィールホテル稚内へ。チェックイン時に日本最北端の街・到達証明書をもらう。前回はチェックアウトの時でいいや~、なんて思ってたら完全に忘れてたのでチェックインでもらいました。




サフィールホテル稚内 北海道 ノシャップ岬
お部屋はこんな感じ、前回同様に最上階の11階、違いは今回はツイン(前回はダブル)、そして窓からの景色が稚内駅(前回は防波堤ドーム)ってこと。




サフィールホテル稚内 北海道 ノシャップ岬
バス・トイレはユニット。




水夢館 北海道 ノシャップ岬 日本最北端の屋内プール
エレベーターホールから見えるこの独特な建物は水夢館という日本最北端の屋内プールやジムなどが入ってます。以前は何か分からなかったのでスッキリー!




稚内港北防波堤ドーム 北海道
ホテルを出て右へ歩くとすぐ見えてくる稚内港北防波堤ドーム、前回も来ました。




稚内港北防波堤ドーム 北海道
人気のスポットがこんな近くにあると気軽に来れていいですね!




稚内港北防波堤ドーム 北海道 北防波堤ドーム公園 サフィールホテル稚内
ちなみにサフィールホテルと防波堤ドームのいち関係はこんな感じ。間に北防波堤ドーム公園をはさみます。




稚内駅 日本最北端の駅
日本最北端の駅、稚内駅へ。ホテルの窓から見えてるくらいなので本当に近いです。




稚内駅 ポケモンマンホール ポケフタ
ポケモンマンホール。




稚内駅 りんぞうくん
稚内駅には稚内空港とは別のゆるキャラ、りんぞうくんの姿が。




稚内駅 燈の守り人キャラクターパネル
灯台を擬人化したキャラクターパネルもあった。燈の守り人?
稚内駅に来た目的は駅ナカの道の駅わっかない。ここでご飯を・・・と思いきや18時で閉店しててまたダメだった;




セイコーマート パン とうきびアイス 稚内
結局セイコーマートでホットシェフを、と思い行ったら置いてない店舗だったので仕方なくパンとアイスを買う。




サフィールホテル稚内 ノシャップ岬 北海道
あっという間に日が暮れた。

これで北海道周遊旅行5日目はおしまい、次回は6日目の朝食からスタート!北見を通って層雲峡を目指すよー♪