5/12から3日間、いつもよりグルメを楽しんだ初夏の北海道旅行記です。初日は小樽観光、天狗山、モエレ沼、もいわ山の夜景などを満喫♪
関空のカードラウンジ、NODOKA。キャンプ気分で休める♪
新千歳空港でレンタカーを借りて小樽、北一硝子の第二駐車場へ。最初の1時間は
300円でその後20分ごとに100円、北一硝子を利用すれば無料処理もしてくれますよ!
堺町通りに入って
福鮨へ。
芸能人も訪れる寿司屋さん。
注文したのは旬のおまかせ握り、12貫
7700円!
普段ならとても注文できないけど、JAL60周年大感謝祭キャンペーンでなんと600円に!美味しくいただきましたが、正直2980円の海鮮丼でも良かったかな?
以前はツンツルテンだったまりもっこりの"まりもっこり"が立体的に(笑)
初音ミクと葛飾北斎のコラボ商品、買っとけば良かった・・・
みっふぃーおやつ堂、看板を照らす電球がかわいい♪
そして今も500円でがんばってるポセイ丼の海鮮丼!
かんざしより着物より、最近なぜか和傘が気になってる・・・
旧久保住宅は喫茶店として使われてるそうだけど、今はやってないのかな?
柳月(りゅうげつ)オタルト店、柳月と言えば三方六が超有名で筆者自身も買わずには帰れないと毎回必ず買って帰る激ウマみやげ♪
お店の前には三方六のベンチがあった!1階が売店で2階がジオラマ博物館になっており、ジオラマはお菓子でできてますよ!入館は無料です♪
お父さん預かりますの看板がインパクト強い利尻屋みのやの大正スクープ館、この隣に・・・
おみくじがあります。小樽を歩いてるとよく見かけるんですが、ここのおみくじは
とある女性K-POPアーティストが引いたことで人気。ただ、誰だったか覚えてません(笑)
100円で引いてすぐそばのベンチへ。このベンチにそのK-POPアーティストが座って同じようにおみくじを見て笑ってました!
そんな思わず笑ってしまったおみくじ、もちろん内容は違うけど思わず笑ってしまっただす(笑)
旧西十三銀行小樽支店前にはアンパンマンとバイキンマンの石像が。
そんな旧西十三銀行小樽支店は今は小樽浪漫館というガラス細工やファッションアイテムのお店として使われてます。
小樽浪漫館の横には小樽運河へつながる小川が流れてます、地図上では堺橋。夜に来れば提灯に明かりが灯ってキレイでしょうね!
近くにはラッコのマンホールがあった!
日本で唯一ラッコが見れる鳥羽水族館を見る
そして毎度おなじみ桑田屋へ、もちろん買うのは
ぱんじゅう!
残念ながらこの日は種類が少なく、売切れてる商品があるのにまだ並んでる味を焼いてるという意味不明な店員にイラッとし、とりあえずコスパがいい9個入り
980円を買って出た。
お父さん預かりますの利尻屋みのや堺町中央店へ。
利尻屋で唯一ソフトクリームをテイクアウトできる店舗。
黒バニラ
550円、この見た目でバニラ味という不思議感覚に陥る・・・残念だったのは店員の対応が悪く、見ての通り看板に比べ盛りが低いこと・・・この近辺はほっといても客が集まるから思い上がってんのかな?
景色を楽しみながら60分ギリギリで駐車場を出て次へ!
天狗山駐車場へ行くとまだ雪が残ってた。あ、駐車料金は無料ですよ!
天狗山第一展望台へ。右手にちょっとだけ写ってるのが天狗山ロープウエイ山頂駅。小樽の街並みと石狩湾が見下ろせます。
フォトスポットも♪
顔出し看板も!
そして一番見たかったのがこの
鼻なで天狗さん!この日は地元メディアが来て鼻なで天狗や館内の撮影をしてました。人気者テングさんですね~
なんとなく先っちょなでてみた、けどこのなで方は安産とか子供の健康を願うなで方のようでウチには無縁でした;
そんな鼻なで天狗さんは
小樽天狗山神社の境内にあります。
小樽天狗山神社の御祭神は猿田彦大神、伊勢神宮からの分霊を創祀。猿田彦大神と言えばカエルですがここでは見かけませんでした。ちなみに天狗は猿田彦大神の化身との事。
伊勢神宮の記事を見る
夫婦岩の記事を見る
天狗山 赤沼龍神、調べても詳細の解らない謎神社で公式でも不明。天狗山神社より古くからあり、昔この奥に龍の住む沼があったそうです。
弘法大師像。天狗山登山コースの1つに地獄コースってのがあって、その先に小樽天狗山弘法大師八十八ヶ所霊場があり、その関係で建てられたようです。
延命尊。幼子を守りその寿命を延ばし~のような説明が書かれてます。本来はお地蔵様の形をしてるもので、石のままの延命尊は稀なんだとか。
天狗桜展望台、天狗桜の咲く場所にある展望台で、小樽市内で一番遅く咲く桜なんだって!
天狗山ロープウエイ駅の中へ。
館内にはお守りやおみくじなど売られてた。
天狗の高下駄もあった。
修験者が修行の際に履き、修行を終え下山した修験者の姿がまるで天狗のように見えたそうです。
レストランもあり、お土産などグッズも売られてます。グッズ購入しようと思ったけど、レジで一組が手間取っててかなり待たされたため、待ってられなくなったので元に戻して何も買わずに出ました。他にスタッフいたし明らかに待ってるの気づいてて何もしない残念すぎる接客!
小樽スキー資料館へ、入場は無料。
オリンピック関連の展示などたくさんありました。
スキー資料館の奥には天狗の館があり、こちらが目的で入りました。
四方の壁一面に日本各地の特色を持った天狗の面や人形などが展示されてた。
この大きな天狗は猿田彦大神、ちょっと前にも書きましたが猿田彦大神は天狗の化身と言われてます。
ちょっとしたプロジェクションマッピングによる演出も♪
ジップラインもありましたがやってません。冬は営業してませんが、1200円でできるようです。
何やら金網で仕切られてる場所があったので行って見ると、そこにはシマリスの姿が♪
シマリス公園だそうで、行ったときはまだ営業してませんでしたが、探せば数匹は姿が見られました!ちなみに12日後の5/24からオープンしたようです。
北海道では何度もエゾリスを見てますが、シマリスは多分お初♪
そんなモエレ山の麓にある
モエレ沼公園へ。おそらくモエレ沼の一番のスポットがここガラスのピラミッドで、フランス料理のレストランやギャラリーがあります。フランスのパリ、ルーブル美術館のガラスのピラミッドが元になってるんでしょうね!
映ってないけど左にガラスのピラミッドがあります。ここからモエレ山を見ると道が1
本見え、この階段で約15分で山頂へ行けるようです。
見る場所でピラミッドに見えたり見えなかったりラジバ・・・ゲフンゲフン!
中はこんな感じ、暑いかな?と思いきやそんな事はなく、どうやら冬の間に貯めた雪を利用して館内の冷房にしてるようです。
レストランは利用しておらず、ギャラリーについては撮影禁止なため写真はありません。
かなり広い公園で、ガラスのピラミッド以外にもサクラの森(遊具エリア)や海辺をイメージしたモエレビーチ、ライブ会場にもなるミュージックシェル、野球場やテニスコートなどの運動施設などたくさんの施設があります。今回は見れてませんが、25mまで上がる噴水もあり、時間が合えば噴水ショーも楽しめるようですよ!
駐車場はいくつかあり全てが無料。
次に向かったのは札幌丘珠空港、特に飛行機に乗るとかでなく来てみただけ(笑)
JALとFDAだけの小さな空港で、飛行機もいないタイミングだったため5分ほど見学して出ました。
もいわ山ロープウェイ山麓駅へ。道向かいに無料の駐車場がありますが、市電利用が楽かも?ロープウェイ入口駅からここまで無料シャトルバスが15分間隔で動いてて、何年か前に筆者も利用してます。
このとき18:25、日没が18:47とのことでロープウェイは後回し、駅の右手から山へ。
5分ほどで分岐があり、日没が近いこともあって近道を選択したけど後悔・・・坂は急だし泥や石で歩きにくい;
写真だと伝わらないのが残念・・・若者や普段から運動をしてる人には余裕なんだろうけど、それでも下りは使わない方がいいかな?
このあと急な階段を登ると、
ロープウェイ駅から10分ほどで目的の
札幌平和塔に到着!後で知りましたが10分てかなり早いようで、通常20分とか遅い人だと60分コースのようです。
太平洋戦争で亡くなられた方々の冥福と平和を祈り建てられた塔。この平和塔はロープウェイからも見えますよ!
平和祈念塔の中には釈迦の像があり、実際にインドから贈られた釈迦の遺骨が安置されてるそうです。暗くなる前に急いで下山、日没時間は過ぎましたがなんとか薄暗い内にロープウェイ駅まで戻れました;
ロープウェイとケーブルカーの往復セット券を買う。
2100円だけどJAL60周年大感謝祭キャンペーンで800円に、さらに絵ハガキももらえた♪
中腹から山頂へはミニケーブルカー、もーりすカーで向かいます。黒いゆるキャラがもーりすでピンクのはもーりすママ、実は夫婦で子供もいます♪
余談ですがこの記事を書いてる7月下旬にもーりすカーが故障し臨時休業したそうです。7/30から再開してるので特に問題ないですが、今後も同様の事があるかもですね・・・
約2分でもいわ山の山頂です!平日と言えど混んでるのでここまで30分かかってます。
※人が多いため全体的にボカシてます
もいわ山には3度登ってますが、明らかにスマホカメラの性能に助けられてます。
帰りですがとんでもなく混雑しており、せっかくエレベーターでケーブルカー乗り場まで行ったのに階段まで伸びた列に並ぶためほとんど山頂まで戻りました・・・通常15分おきに動くケーブルカーとロープウェイですが、あまりの混雑に臨時便が出ました。おかげで5分おきに動きましたが、それでも降りるのに30分かかったので余裕を持って観光を!
うーん、まるい。駐車場は
1500円です。この時点で20:20、うちはケチって近隣の駐車場を利用、それが・・・
南1西13Lパーキング、20:00~8:00までならなんと
400円!プリンスホテルまでは徒歩4分です。周辺でも格安なので空いてたらラッキーって感じ?
エレベーターに乗ると円形なのがよく分かります!
今回のお部屋は20階、3~12階がスタンダード、14~21階がスーペリア、22~27階がクラブフロアです。
広くはないです。部屋にはミネラルウォーターが2本ありました。
枕元にはそれぞれにコンセントとUSBポートが1つづつ。
泊まる部屋によって窓からの景色は全く変わります。今回の部屋は・・・
右手に大倉山ジャンプ競技場が見える当たり部屋でした!あとで朝の様子もお見せします!
ホテルを出て散策しながら向かったのはすすきのの
炭火焼肉一発ドン!ちなみに20分近く歩いてます。
焼肉食飲放題、和牛&5大名物コースを注文、1人
6000円ですが毎度おなじみJAL60周年大感謝祭キャンペーンで600円!ちなみに半個室でした♪
全部じゃないけどこんな感じで限界を超えて食べました(笑)
北海道旅行2日目の朝、ホテル窓からの風景。こちらは右手に見えてた大倉山、ズームすると・・・
夜に登ったもいわ山の山頂展望台とロープウェイの山頂駅が見えます。
視線を下へ向けると、昨日10分かけて登った札幌平和塔の屋根にあたる部分と相輪が見えます。
札幌プリンスホテルをチェックアウトして向かったのは・・・どこでしょ~?←バレバレ(笑)
この続きはまた次回!