2/2から3日間行ったハウステンボス、その前後で長崎空港から佐世保周辺の立ち寄った観光スポットをサラッと紹介!
長崎空港でオリックスレンタカーのお迎え待ち。長崎市内ではランタン祭りが開催中だけど、残念ながら今回は行けてません。
長崎空港からすぐの
ガラスの砂浜へ。車は少し離れた無料の駐車場に停めます。レンタカーがなくても長崎空港からバス停1つの所なんで気軽に行けるんです!
ガラスの砂浜はアサリなどが生息できるよう、廃ガラスびんなどで作った再生砂を浅瀬にした砂浜。
以前は曇ってたためイマイチでしたが、今回はキラキラした砂浜を楽しめました!
駐車場まで数分かかりますが、近くにはこのようなフォトスポットもあリますよ!
千綿駅へ。電車でハウステンボスへ行く途中に通る海岸線に沿った駅。
レトロな駅舎の中を通ってホームに出ると・・・
絶景が広がります!残念ながら雲が多く、以前車窓から見たときよりも青さがないですが、それでも必見の景色です。過去に青春18きっぷのポスターにもなった事がある千綿駅、ぜひ立ち寄ってみてください。
3日目、朝からハウステンボスを出て周辺観光に出る。うわぁ・・・吹雪いてるな~
ハウステンボスと同じ佐世保市に本社がある、
やまと製菓のおかし直売所へ。
この店舗の名物、お菓子つめ放題も!時間無制限で2800円、かなり値上がりましたねぇ・・・
詰め放題はせず大量にお菓子を買って出ました。
SASEBO文字モニュメント、造船所があるからかイカリも乗ってます。
大きな佐世保独楽(コマ)のオブジェ。佐世保の町にはコマに関連したものが溢れてるんだって!
ポケモンとコラボ中、デンリュウのスタンプラリーやってた。このあと行った新大村駅でも見たので、もしかしたら大村線のすべての駅にあるのかも?
実は佐世保駅、
JR日本最西端の駅なんだとか。
これは「貧乏が去る像」で、貧乏神をなでた後、頭に乗った猿をなでると貧乏が猿(去る)ってことらしい。桃鉄好きなら来てみたいスポット♪
させぼ五番街の文字モニュメント。他にもフォトスポットいっぱい!
ぐるっと回って後から気づいたポケモンマンホール、もちろんデンリュウ!
やっす!うっかり大量買いしてえらい目にあった(笑)
和泉屋へ。
カステラをいくつか買って出る。もちろんこの型抜きカステラも買ったでー♪
映画「祈り~幻に長崎を思う刻)のロケ地やバケモノの子、flumpoolのMVなどに使われた片島公園へ。
魚雷発射試験場本部跡。大正7年(1917年)に造られ、魚雷の最終検査や調整などをしてたらしい。
建物の中はこんな感じ。インスタ女子やコスプレイヤーに人気らしい。
途中までは行けますが、この先は倒壊の危険があるため立入禁止です。
探信儀領収試験場跡。発射された魚雷をレーダーで探知してたらしい。
今回紹介したのは一部だけ、他にも建物など残ってるのでぜひ足を運んでみて!
道の駅 彼杵の荘へ。ここは長崎空港からハウステンボスに向かう際に通るので知ってる!って人も多そうですね!
お目当ては道の駅弁、ご覧の通り完売・・・大人気商品ですぐなくなるんだとか。
水車の向こうには
ひさご塚古墳。バスの窓から見えて気になってた人も多いのでは?
新大村駅でポケモンマンホールを見る。もちろんデンリュウ。
他にも九州新幹線のデザインマンホールもいくつかあった!
資さんうどん大村西本町店へ。前回の福岡旅行で食べそこねたので長崎でリベンジ!
資さんしあわせセット。全部ミニサイズで、美味しいけどちょっと高いかな?
865円。
レンタカー返却、たった130kmしか走ってない。
これでハウステンボスの前後で行った観光旅行記はおしまい!次回は予定をちょっと変更して過去の神戸旅行記です!