2025年5月11日日曜日

神戸2日間②リニューアルした神戸ポートタワーと夜の南京町中華街

 

神戸ポートタワー 屋上展望デッキ

3月12日13日と楽しんだ神戸観光。ずぶ濡れオルカショーが人気のスマシーこと須磨シーワールドやリニューアルした神戸ポートタワー中華街、劇場型アクアリウムatoa、フェリシモ チョコレート ミュージアム、神戸税関など楽しんだ初日後半。


前半①を読む



神戸ポートタワー KOBE KO山 低い山

前回の記事からの続き、神戸ポートタワーのふもとへ。ちょっと盛り上がった部分がありますが・・・



神戸ポートタワー KOBE KO山 低い山
神戸市最低峰、標高1メートルのKOBE KO山という山らしいが多分日本一低い(笑)



神戸ポートタワー KOBE KO山 低い山
3歩で登れるこの山の頂上に登って写真を撮ると神戸ポートタワーがいい感じに撮れますよ!



神戸ポートタワー Ready go round mini
タワーに入らず買えるReady go round mini のソフトクリームはブラックライトで光るんだとか・・・



神戸ポートタワー
いよいよ神戸ポートタワーの中へ!



神戸ポートタワー ごぶごぶ
ごぶごぶで浜ちゃんと平愛梨さんが来てます、もちろん放送はチェック済み!



神戸ポートタワー
紙でできた神戸ポートタワー、入場者数は31年ぶりに50万人を突破したとの事!入場料は1000円で屋上展望デッキは+200円、今回は神戸ウォーターフロント公式ツイッターXのキャンペーンに当選したのでありがたく利用させてもらいました!



神戸ポートタワー
フォトスポットのイスが神戸タワー♪



神戸ポートタワー
展望5階(スマイルパーク)には撮影用の小物もいろいろと用意されてました。



神戸ポートタワー
見下ろすと以前乗った船が勢揃い!手前からロイヤルプリンセス、御座船 安宅丸、神戸シーバス boh boh KOBEです!すべて乗ったので気になる人は各記事をどうぞ!

ロイヤルプリンセスに乗った旅行記

boh boh KOBE に乗った旅行記

御座船 安宅丸に乗った旅行記



神戸ポートタワー
こんなイカリのマークあったんや。



神戸ポートタワー NARUTO 宇宙兄弟

神戸ポートタワー まどかマギカ
ナルトなどアニメとのコラボも♪




神戸ポートタワー るろうに剣心
一部の窓にはこのように映画やアニメなどのロケ地となった場所が書かれており、見えなくても「あぁ、あの辺りで撮影したのか・・・」など思いにふけることができます!1つ1つ見ていくと面白い発見もあるかも?




神戸ポートタワー 屋上展望デッキ
いよいよ新設された屋上展望デッキに上がります!




神戸ポートタワー 屋上展望デッキ
ブリリアンスティアラとあります。神戸ポートタワーはフェリシモが運営してます。フェリシモチョコレートミュージアムも翌日に行ったのでその様子は次回記事で紹介します。




神戸ポートタワー 屋上展望デッキ
神戸ポートタワーのてっぺん。これが見える高さなので本当にほぼ頂上を歩ける、ここがたったの200円




神戸ポートタワー 屋上展望デッキ
少し前の写真と見比べてもちょっとだけ角度が変わってるくらいだけど、ガラス張りで上もないので体感はかなり変わります!




神戸ポートタワー 屋上展望デッキ
変わった建物が見えた。なんだろう?と右下を見ると・・・




神戸ポートタワー 屋上展望デッキ
これはケーキカット?てことは結婚式場か?など勝手に予想してたけど調べたらノートルダム神戸との事で本当に式場だった!




神戸ポートタワー 屋上展望デッキ
山を見るとイルミネーション?が点灯してた。左から「イカリ」「神戸市章」「北前船」らしい。山の名前も「錨山」「市章山」「堂徳山」と近い名前が付いてるみたい。日没から23時までの点灯で、今回マジックアワーを狙って展望デッキに上がったから消えてるときと点いたタイミングと見れたっぽい。
ちなみに右端の北前船は20分ごとに写真の船正面→横から見た船→KOBEの文字に変わるようで、毎年1/10頃から1/17までは阪神淡路大震災を風化させないよう、KOBEの文字の下に「1.17」が点灯するそうです。




神戸ポートタワー 屋上展望デッキ
三ノ宮と神戸空港を結ぶ神戸大橋も見えます。左手の黒い建物は何かと話題のジーライオンアリーナ神戸。




神戸ポートタワー 屋上展望デッキ
街のイルミネーションもいい感じ♪




神戸ポートタワー 屋上展望デッキ
屋上展望デッキはこんな感じで神戸タワーの周りにグルっとあります。このガラスと枠がタワーを囲ってる様子がティアラのように見えることからブリリアンスティアラと名付けられたのだと思います。




神戸ポートタワー 屋上展望デッキ
神戸タワーに入る前に撮ったてっぺん。これがブリリアンスティアラ!
この屋上展望デッキは一度しか入れません。2回目また入りたいなと思ったら追加200円がかかるので良いタイミングで利用を!




神戸ポートタワー デジタルアート
4階はブリリアンスミュージアム、デジタルとLEDの世界!





ハウステンボスの光のファンタジアシティにあるフラワーファンタジアにもありましたね!





神戸ポートタワー デジタルアート
奥へ進むとハデな入り口。実はこの入口の形をちゃんと見ると、神戸タワーの形になってる事に気づけます!




神戸ポートタワー デジタルアート
抜けた先は平面なイラストが描かれた壁。




分かりにくいけどタッチした辺りに色が着きます!この先の鏡の部屋を越え・・・




神戸ポートタワー デジタルアート
またまた壁タッチ!触ると花火が上がります!ハウステンボスでは海のファンタジアで海の生き物が生まれました。




お願いされてないけどタッチ!タッチ!壁にタッチ!




神戸ポートタワー デジタルアート
これで1周、最初の場所に戻ると花柄からハート柄に変わってた♡
この下の3階はカフェ Ready go roundで飲食をしないので入ってませんが、以前紹介した須磨浦山上の回転展望喫茶と同じで床が回転するカフェです。今思えば光るソフトクリームここで食べれば良かった・・・




神戸ポートタワー
2階 Kobe Port Tower Shop by Felissimo




神戸ポートタワー 神戸どうぶつ王国

神戸ポートタワー タンタン 王子動物園
グッズや食べ物などおみやげがたくさん!




神戸ポートタワー フェリシモチョコレート
1階、ギャラリー360。




神戸ポートタワー フェリシモチョコレート

神戸ポートタワー フェリシモチョコレート
ここは展示が期間ごとに変わるようです。今はフェリシモチョコレートミュージアムの関連が展示中、明日行くので次の記事で紹介!




神戸ポートタワー ガラスの床
そしてタワーの定番、ガラスの床!五稜郭タワーのときは怖がって近寄らなかったのにこの差は何?





神戸ポートタワー
どっぷりと暗くなりました。鉄塔の美女が美しく光る時間です。




神戸ポートタワー ライトアップ
最後にKOBE KO山に立ってパチリ!はい、認識できません(笑)





神戸南京町中華街
神戸南京町中華街へ。




神戸南京町中華街
昼間より夜の方が雰囲気ありますね!
この南京町広場には十二支像があるの知ってますか?中国に発注して作ってもらったそうです。人が多くて苦労したから順に見てもらえるとうれしい♪




神戸南京町中華街 十二支像
ねずみ(子)




神戸南京町中華街 十二支像
うし(丑)




神戸南京町中華街 十二支像
とら(寅)




神戸南京町中華街 十二支像
うさぎ(卯)




神戸南京町中華街 十二支像
りゅう(辰)




神戸南京町中華街 十二支像
へび(巳)




神戸南京町中華街 十二支像
うま(午)




神戸南京町中華街 十二支像
ひつじ(未)




神戸南京町中華街 十二支像
さる(申)




神戸南京町中華街 十二支像
とり(酉)




神戸南京町中華街 十二支像
いぬ(戌)




神戸南京町中華街 十二支像 パンダ
いのし・・・パパパ、パンダぁ~!?
実は中国には猪がおらず、どんな動物かイメージが付かないので「ま、これでええやろ、日本人パンダ好きやし」と言ったノリでパンダを送って来たんだとか(笑)




神戸南京町中華街 十二支像 猪 亥
その後、なぜ猪がないんだ?との声が上がったので改めて発注。今度はインターネット普及のおかげで伝わり無事イノシシ(亥)が送られて来たんだって!
ちなみに中国の十二支は猪でなく豚、いっそ豚が送られてくればそれっぽく見えたかも?
けど日本人はパンダ好きだからパンダで良かったのかも!笑
これらの十二支像は車両の侵入を防ぐための像だったりします。




神戸南京町中華街 小籠包
そんな十二支像のある南京町広場でいつも行列が絶えないお店、元祖豚饅頭 老祥記にて小籠包を買う。これがめっちゃウマいので南京町に来たらぜひ食べてみて!6個500円です♪




神戸南京町中華街 ごま団子
他にもゴマ団子3個200円など食べ歩きしながら南京町をぶ~らぶら♪




神戸南京町中華街 イルミネーション

神戸南京町中華街 イルミネーション

神戸南京町中華街 イルミネーション
適当に歩いてホテルに戻りました。

次回は神戸旅行の2日目、劇場型アクアリウムatoa、フェリシモチョコレートミュージアム、神戸税関などをまとめて紹介した完結編!