鹿児島旅行の翌日から行った福岡2日間の旅行記です。太宰府天満宮や糸島、実物大ガンダムを見て、福岡市内をブラブラとしてきた。
手水舎と楼門。
左大臣と右大臣が控えます。
楼門にはなで牛、こちらはガラガラ。どっちの牛も効果は変わりません。のはずだ。
太宰府天満宮に5対ある狛犬の中でも印象的なのが楼門と本殿の間のこの狛犬、目に特徴ありますね!特に阿吽の吽の方、「俺の玉の方がデカいぜ!」と言わんばかりのドヤ顔がたまりません(笑)
太宰府天満宮に5対ある狛犬の中でも印象的なのが楼門と本殿の間のこの狛犬、目に特徴ありますね!特に阿吽の吽の方、「俺の玉の方がデカいぜ!」と言わんばかりのドヤ顔がたまりません(笑)
筆塚。太宰府天満宮の本殿裏にあります。菅原道真は学問の神様で有名ですが、実は弘法大師空海と並び書の三聖の1人で、書道の神様として信仰されてます。使い古した筆に感謝し上達を願って行われる筆塚祭りの終了後、この筆塚に納められるそう。
絵馬殿も忘れずに!
すみっコぐらし堂
見て楽しみました。
絵馬殿も忘れずに!
すみっコぐらし堂
見て楽しみました。
駅前ロータリーにはポケモンマンホール
この辺りのマンホールは梅の花がデザインされた物が多かった。
この辺りのマンホールは梅の花がデザインされた物が多かった。
ちなみに滞在時間は2時間ほどでした。
沖縄旅行記を見る
これ、飛び出すまで30秒近くウダウダやってたんよね、色んなの乗ってきて多分1番怖かった。
この二段ブランコ、やってる人いたけどめっちゃ怖いんちゃう;
この二段ブランコ、やってる人いたけどめっちゃ怖いんちゃう;
ホテル最寄りの天神南駅をスルーし天神駅から地下鉄で移動。激混みだったけど、どうやら雪のせいで最強と言われる西鉄バスですら運休してたらしい。地下鉄にはVISAタッチで乗りました、同じカード利用なら当日どれだけ乗っても請求は640円!
ドアには特急あそぼーいキャラクター、くろちゃん。
あまり見ない形のタワー。高さ234mで海浜タワーとしては日本一の高さ。展望台やレストランなど楽しめ、夜はイルミネーションも見られます。今はバレンタインバージョンが見れますよ!入場料は800円、駐車場は2時間300円。
ステーキ重300g、1700円。これが食べたくて選んだお店だけど・・・二種類のタレがどちらも好みじゃない、かと言って肉そのものは味付けなしでそのままだと美味しくない。そしてチキン南蛮と同様で冷めてる・・・何だろう?このお店、残念すぎる;
まず目を引くのがこの博多祇園山笠。これは迫力もあり美しくもあり、とにかく必見!
櫛田神社はこの祇園山笠が地元民によって担がれ町を走り、そして最後に奉納される神社。京都で言えば八坂神社みたいな感じかな?この山笠は7つある山笠の1つ。
櫛田神社はこの祇園山笠が地元民によって担がれ町を走り、そして最後に奉納される神社。京都で言えば八坂神社みたいな感じかな?この山笠は7つある山笠の1つ。
拝殿の前には霊泉鶴の井戸、実はこれが見たくて来たんですが、結果として見どころが多く本当にオススメできる神社です。本殿の真下から湧き出ており、塩分濃度がかなり高いそうです。無病息災を願う水と言われてますが、現在は飲用不可です。
珍しいですよね!赤御影石と黒御影石とのこと、なぜ分けられたのでしょう?何にせよ当方かなり神社を巡ったつもりですが初めて目にしました!
毒を持ってそうな派手なカエル。台湾のホンイさんという方の福蛙という作品らしい。
毒を持ってそうな派手なカエル。台湾のホンイさんという方の福蛙という作品らしい。
これで福岡旅行記はおしまい、次は長野県松本市、ハウステンボスと続きます!