2025年2月11日火曜日

雪の福岡2日間、太宰府天満宮や糸島、実物大ガンダムとか

 

実物大νガンダム ららぽーと福岡

鹿児島旅行の翌日から行った福岡2日間の旅行記です。太宰府天満宮や糸島、実物大ガンダムを見て、福岡市内をブラブラとしてきた。



変なリゾート&スパ 関西空港 変なホテル
まだフロントの恐竜も眠る変なリゾート&スパ関西空港を早朝に出る。



角煮まんじゅうちゃん
大阪から福岡に向かう飛行機の中でマンハッタンを食す(笑)



草刈機まさお 福岡空港
福岡空港に着いて最初に撮ったのが草刈機まさお(笑)



太宰府天満宮 駐車場 福岡
レンタカーを借りて太宰府天満宮へ。実はレンタカーを借りた直後に雪がチラつき始めました。数ある駐車場からこちらの1回400円の駐車場へ。2、3分で表参道です。



スターバックスコーヒー 太宰府天満宮
何だこれ?と見たのはまさかのスタバ、隈研吾氏の設計らしい。



太宰府天満宮 福岡
表参道は後回し、まずは太宰府天満宮の境内へ。



太宰府天満宮 福岡 牛
鳥居をくぐっていきなり行列、何かと思ったらこの御神牛。さすがに長過ぎて待ってられないのでスルー。



太宰府天満宮 福岡 太鼓橋
太鼓橋、太宰府天満宮に来たら必ず渡りたい橋!



太宰府天満宮 福岡 心字池
太鼓橋が掛るのは心字池、漢字の「心」を象った池とのことだけどよく分かんなかった。


太宰府天満宮 福岡
太鼓橋を渡り終える頃、鳥居とその向こうに楼門が見えました。



太宰府天満宮 福岡 楼門

太宰府天満宮 福岡 楼門
手水舎と楼門。



太宰府天満宮 福岡 手水舎
手水舎の手水鉢は宝満山から切り出した一枚岩で、神亀の彫刻が見えました。



太宰府天満宮 福岡 楼門
楼門は二重門、その両脇には・・・



太宰府天満宮 福岡

太宰府天満宮 福岡
左大臣と右大臣が控えます。




太宰府天満宮 福岡 牛
楼門にはなで牛、こちらはガラガラ。どっちの牛も効果は変わりません。のはずだ。



太宰府天満宮 福岡 麒麟 うそ 鷽
楼門を抜けると麒麟の像、その横には「うそ」もいます。うそ(鷽)の存在を知ったのは仙台旅行の時でした。

仙台旅行記を見る



太宰府天満宮 福岡 狛犬

太宰府天満宮 福岡 狛犬
太宰府天満宮に5対ある狛犬の中でも印象的なのが楼門と本殿の間のこの狛犬、目に特徴ありますね!特に阿吽の吽の方、「俺の玉の方がデカいぜ!」と言わんばかりのドヤ顔がたまりません(笑)



太宰府天満宮 福岡 仮殿
そして本来なら御本殿ですがこのときは124年振りの大改修工事中のため仮殿です。仮殿の後ろに御本殿があり、改修は約3年かけて行うそう。そうそうたるメンバーが関わってるよう(例えば音響はサカナクションの山口さんなど)である意味レア?令和8年頃の完成には再度訪れてみたいです。




太宰府天満宮 福岡 仮殿
録音しとけばよかった・・・




太宰府天満宮 福岡 牛
ちっちゃめの牛もいるので探してみて!




太宰府天満宮 福岡
「梅の種」納め所ってのがあった。のぞくと大量の梅の種があり、梅の香りが漂ってました。




太宰府天満宮 福岡 力石
力石、松竹梅と彫られてて松が1番重く、順に竹・梅と軽くなります。松に彫られた和七はこの石を持ち上げた当時の力持ちの名前。ちなみに松が202kg、梅が153kgらしいですが実際は分かりません。




太宰府天満宮 福岡 筆塚
筆塚。太宰府天満宮の本殿裏にあります。菅原道真は学問の神様で有名ですが、実は弘法大師空海と並び書の三聖の1人で、書道の神様として信仰されてます。使い古した筆に感謝し上達を願って行われる筆塚祭りの終了後、この筆塚に納められるそう。



太宰府天満宮 福岡 絵馬殿

太宰府天満宮 福岡 絵馬殿

太宰府天満宮 福岡 絵馬殿
絵馬殿も忘れずに!



太宰府天満宮 福岡 笠乃家 梅ケ枝餅
表参道に戻って笠乃家へ。自動で焼いてるけどここの梅ケ枝餅は甘さ控えめで食べやすくて美味しい♪



太宰府天満宮 福岡 笠乃家 梅ケ枝餅
梅が枝餅は1個150円、どのお店も同じお値段♪



太宰府天満宮 福岡 すみっコぐらし堂

太宰府天満宮 福岡 すみっコぐらし堂
すみっコぐらし堂



太宰府天満宮 福岡 天満屋 梅ケ枝餅
気になって寄った天満屋、たい焼きで言う天然の焼き方でとにかく熱い!そして皮がめっちゃパリッとしてて美味しい♪ あんこは笠乃家より甘いけど全然気にならない。



太宰府天満宮 福岡 天満屋 梅ケ枝餅
見た目は大きく変わりませんが、こちらの方がコゲがあります。



太宰府天満宮 福岡 御菓子処 梅園
そして絶対に行きたかった御菓子処 梅園、正月限定のうその餅がほしかったのにまさかの定休日(´;ω;`)



太宰府天満宮 福岡 みっふぃーおやつ堂
みっふぃーおやつ堂、間に他のお店がある;





太宰府天満宮 福岡 みっふぃーおやつ堂

太宰府天満宮 福岡 みっふぃーおやつ堂

太宰府天満宮 福岡 みっふぃーおやつ堂

太宰府天満宮 福岡 みっふぃーおやつ堂

太宰府天満宮 福岡 みっふぃーおやつ堂
見て楽しみました。




太宰府天満宮 福岡 ポケモンマンホール ポケフタ
駅前ロータリーにはポケモンマンホール



太宰府駅 太宰府天満宮
太宰府駅。駅を出たらそこはもう太宰府天満宮の表参道です。この駅舎を見るだけでも価値ありますよ!出発時はチラついてただけの雪が吹雪いてきました。



太宰府駅 太宰府天満宮
駅の中までしっかり作り込まれてます。



太宰府駅 太宰府天満宮 梅のベンチ
待合のベンチが梅の花になってるのもこだわりですね!



太宰府駅 太宰府天満宮 ポスト
駅前には石造りのポストがあり、上に「うそ」が乗ってた!



太宰府駅 太宰府天満宮 ポスト
ポストの横には太鼓橋と本殿が刻まれてます。うちは見ることができなかった太宰府天満宮の本殿、3年後に仮殿が撤去されたら再度訪れたいです。



太宰府駅 太宰府天満宮 マンホール

太宰府駅 太宰府天満宮 マンホール
この辺りのマンホールは梅の花がデザインされた物が多かった。



太宰府天満宮  梅の実ひじき えとや
駐車場のナナメ前にあった えとや。この梅の実ひじきを買わなかった事が後悔、なんで忘れたんだろう?と思ったらめっちゃ吹雪いてて早く車に乗りたかったからだ;

ちなみに滞在時間は2時間ほどでした。



肉と海鮮と私 焼肉問屋 福岡
太宰府天満宮を出て向かったのは焼肉問屋、肉と海鮮と私~♪



肉と海鮮と私 焼肉問屋 福岡
まずは肉。牛かるび丼300g、1500円



肉と海鮮と私 焼肉問屋 福岡
そして海鮮。甘えび丼1200円。どっちもめっちゃ好みの味付け、特に甘えび丼はもう1杯はいけたくらい美味しかった♪



肉と海鮮と私 焼肉問屋 メニュー 福岡
メニューはこんな感じ、気になるのが多いしまた行きたい!気になるのは右下のソフトクリームチャレンジ、ガラポンで出た玉の色で巻き数が変わります。300円でやった結果・・・





肉と海鮮と私 焼肉問屋 福岡
白の3巻きでしたΩ\ζ°)チーン



肉と海鮮と私 焼肉問屋 福岡
その間相方は飲んでた(笑)



糸島 ロンドンバスカフェ
糸島へ向かいまずはロンドンバスカフェへ。雪が降ってるのでどんよりしてるのが残念・・・



糸島 ロンドンバスカフェ
さらに残念なことに悪天候のため臨時休店、ただロンドンバスを見ただけ。ちなみにもう1台のバスは古着屋。



糸島 ロンドンバスカフェ
道向かいにも黄色いバスがいて、こちらも古着屋さん。この奥に店舗もあってなぜか沖縄のブルーシールアイス売ってる。

沖縄旅行記を見る



糸島 二見ヶ浦 夫婦岩 海中鳥居 櫻井神社
次に向かったのは二見ヶ浦、駐車場はすぐ近くに2ヶ所あって1時間300円。この日は雪と強風で人が少なかったけど、普段は混雑してます。空いてれば手前の駐車場だと10分だけなら無料です、しんどいとは思いますが・・・



糸島 二見ヶ浦 夫婦岩 海中鳥居 櫻井神社
桜井二見ヶ浦の海中鳥居と夫婦岩。大人気の観光スポットです。人は少なかったけど、順番待ちで時間を取られます。



糸島 ヤシの木ブランコ ざうお本店
次に向かったのはヤシの木ブランコで有名な小田浜海岸、ざうお本店の駐車場を利用、40分300円。ざうお本店で3000円以上の飲食や買い物すれば2時間無料です。



糸島 ヤシの木ブランコ ざうお本店
こちらも雪と強風で人は少なかったけど、それでも数分の待ち時間はありました。



糸島 ヤシの木ブランコ ざうお本店

糸島 ヤシの木ブランコ ざうお本店

糸島 ヤシの木ブランコ ざうお本店

糸島 ヤシの木ブランコ ざうお本店
いろいろと見ながら選んだのは・・・




糸島 ヤシの木ブランコ ざうお本店
奇跡の流木!




糸島 ヤシの木ブランコ ざうお本店
雪と強風、濡れた先端とこんなのムリやー(笑)夏なら落ちてもいいけど多分今はヤバい。




糸島 ヤシの木ブランコ ざうお本店
宙への階段




糸島 ヤシの木ブランコ ざうお本店
もっと長くて波打ち際にあるといいかな~




糸島 ヤシの木ブランコ ざうお本店
どこでもドア~




糸島 ヤシの木ブランコ ざうお本店
・・・どこにも行けない。




糸島 ヤシの木ブランコ ざうお本店
ターザンロープ、これ見てると分かんないだろうけど、実際はスタートまでが怖いんよね・・・多分本来は2人以上で支えながらやるやつ(笑)




これ、飛び出すまで30秒近くウダウダやってたんよね、色んなの乗ってきて多分1番怖かった。



糸島 ヤシの木ブランコ ざうお本店
ベニスゴンドラは自分では止まれないので注意(笑)



糸島 ヤシの木ブランコ ざうお本店

糸島 ヤシの木ブランコ ざうお本店
この二段ブランコ、やってる人いたけどめっちゃ怖いんちゃう;



糸島 ヤシの木ブランコ ざうお本店
ジップラインみたいなブランコもあった(笑)



これ、右側はおとなしいので左がオススメ!




雪の福岡
また吹雪いてきた;




大濠公園 福岡
福岡市内に戻って大濠公園へ、駐車場は1時間220円




大濠公園 浮御堂 福岡
観月橋を渡り始めるとすぐ浮見堂が見えます。




大濠公園 浮御堂 福岡

大濠公園 浮御堂 福岡

大濠公園 浮御堂 福岡

大濠公園 浮御堂 福岡
思ったより広い公園でした、天候が荒れたのが本当に残念。






実物大νガンダム ららぽーと福岡
いったんホテルに寄ってスーツケースを預けららぽーと福岡へ。駐車場は2時間まで無料!




実物大νガンダム ららぽーと福岡
見たかった実物大νガンダムが近づく!




実物大νガンダム ららぽーと福岡

実物大νガンダム ららぽーと福岡

実物大νガンダム ららぽーと福岡

実物大νガンダム ららぽーと福岡

実物大νガンダム ららぽーと福岡
いろんな角度から楽しんだ♪




実物大νガンダム ららぽーと福岡
隣のコンテナではガンプラやグッズを販売中。




西鉄バス ららぽーと福岡
ららぽーと福岡の館内でちょっとだけお買い物♪




マンハッタン あまおう
買ったのはマンハッタン!空港とかの半額くらいで買えますよ!




三菱レンタカー ユナイテッドレンタカー 福岡

三菱レンタカー ユナイテッドレンタカー 福岡
レンタカーを返却、116kmとあまり走ってませんね。お迎えは福岡空港でしたが、送りは博多駅にお願いしました。ガソリンは空港近くでも鹿児島より20円以上も安かったです。




てんぷら定食あげな 福岡 博多
てんぷら定食あげなへ。鶏玉天丼1080円、めっちゃ好みの味♪




てんぷら定食あげな 福岡 博多
鶏天定食980円




てんぷら定食あげな 福岡 博多
こちらはおかわり自由です。




クインテッサホテル福岡天神南
クインテッサホテル福岡天神南




クインテッサホテル福岡天神南
レストランは朝だけのようです。




クインテッサホテル福岡天神南
フロントは2F、アメニティをもらって部屋へ。




クインテッサホテル福岡天神南
402 あいつの部屋に まさかお前が来てたなんて~♪




クインテッサホテル福岡天神南
ツインルーム、狭くて外の景色も楽しめません。




クインテッサホテル福岡天神南
枕元、少し奥にコンセントとUSB端子が左右1つづつ。




クインテッサホテル福岡天神南
あとは冷蔵庫の上にコンセントが2つありました。




クインテッサホテル福岡天神南
ユニットバスは狭くて使いにくい。まぁ、安いので仕方ないか。




クインテッサホテル福岡天神南
Have sleep well and good dream、ベッドに寝ると天井にメッセージが!




クインテッサホテル福岡天神南
翌朝、まだ雪だった。スーツケースは宅配便で自宅へ送り観光へ。




福岡 地下鉄 くろちゃん KURO 特急あそぼーいキャラクター
ホテル最寄りの天神南駅をスルーし天神駅から地下鉄で移動。激混みだったけど、どうやら雪のせいで最強と言われる西鉄バスですら運休してたらしい。地下鉄にはVISAタッチで乗りました、同じカード利用なら当日どれだけ乗っても請求は640円
ドアには特急あそぼーいキャラクター、くろちゃん。




世界の建築家通り 福岡
世界の建築家通り、ちょっと変わった建物がいくつか見られます。




世界の建築家通り
ただただ建物を見ながら目的地へ向かう。




世界の建築家通り イルカとカメ
イルカと亀がいる広場があった!




福岡タワー RKB
福岡タワーが見えてきた!手前はRKB、以前生放送でハウステンボスについて語ったあの放送局です!




福岡タワー
あまり見ない形のタワー。高さ234mで海浜タワーとしては日本一の高さ。展望台やレストランなど楽しめ、夜はイルミネーションも見られます。今はバレンタインバージョンが見れますよ!入場料は800円、駐車場は2時間300円。




福岡タワー 鳥居
ふもとでは何やらイベントの準備がされており、TVカメラも来てました。




福岡タワー
何やら像も何体かあった。




サザエさん通り 福岡タワー
そのままサザエさん通りに入る。




サザエさん通り 福岡
サザエさん見つけたー!




サザエさん通り 福岡
数は少ないししばらく何もない通りもあるけど楽しめる。




サザエさん通り 福岡
またサザエさん発見!




サザエさん通り 福岡
サザエさん、カツオ、ワカメちゃんの像。




サザエさん通り 福岡
サザエさんのベンチ、下にタマがいた!




サザエさん通り 福岡
ここはサザエさん発案の地なんだって!




サザエさん通り 福岡 西南学院大学
またしばらく歩いてると西南学院大学の前へ。ここはサザエさんの作者、長谷川町子さんが通ってた大学です。




サザエさん通り 福岡 修獣館高校
道をはさんだお隣には修獣館高校、こちらは長谷川町子さんが通ってた高校です。両校の間には・・・




サザエさん通り 福岡 長谷川町子
サザエさんと長谷川町子さんの像が立ってますよ!




サザエさん通り 福岡 西新駅
西新駅にはサザエさん通りの案内もあった。




サザエさん 福岡 西新駅

サザエさん 福岡 西新駅

サザエさん 福岡 西新駅

サザエさん 福岡 西新駅
駅構内の柱にもサザエさん♪




天神かっぱの泉 天神駅 福岡
カッパいた!




天神かっぱの泉 天神駅 福岡
天神かっぱの泉だって。卵のようなオブジェはスクリーンになっててプロジェクションマッピングのように映像が投影されてた。




新天町サンドーム メルヘン・チャイム 福岡 からくり時計
大きなからくり時計を発見!




新天町サンドーム メルヘン・チャイム 福岡 からくり時計
新天町サンドーム メルヘン・チャイムとありました。11時なので野バラか。





かなり大きくて凝った造りのからくり時計だったのでワクワクしてたけど、実際は単調な物でちょっとガッカリ・・・




ドンキホーテ 福岡天神
ドンキホーテがあったのでお土産を物色。太宰府天満宮があるからか、梅のベンチもあった。




今泉キッチン 福岡
気になってた今泉キッチンへ。




今泉キッチン 福岡
チキン南蛮定食930円、衣がしなしなで残念、熱々でもなく作り置き?




今泉キッチン 福岡
ステーキ重300g、1700円。これが食べたくて選んだお店だけど・・・二種類のタレがどちらも好みじゃない、かと言って肉そのものは味付けなしでそのままだと美味しくない。そしてチキン南蛮と同様で冷めてる・・・何だろう?このお店、残念すぎる;




櫛田神社 福岡祇園
櫛田神社へ。




櫛田神社 福岡祇園
南神門。櫛田神社は757年に創建され、1587年に豊臣秀吉が現在の社殿の建立寄進しました。




櫛田神社 福岡祇園 力石 白鵬と朝青龍の石
力石。多くの有名力士が持ち上げた石を奉納、白い文字が書かれた石は白鵬と朝青龍が奉納。




櫛田神社 福岡祇園 恵比須神社
末社の1つ、恵比須神社。




櫛田神社 福岡祇園 夫婦銀杏
夫婦銀杏(めおとぎなん)




櫛田神社 福岡祇園
この先に拝殿がありますが・・・




櫛田神社 福岡祇園 博多祇園山笠
まず目を引くのがこの博多祇園山笠。これは迫力もあり美しくもあり、とにかく必見!
櫛田神社はこの祇園山笠が地元民によって担がれ町を走り、そして最後に奉納される神社。京都で言えば八坂神社みたいな感じかな?この山笠は7つある山笠の1つ。




櫛田神社 福岡祇園 博多祇園山笠

櫛田神社 福岡祇園 博多祇園山笠

櫛田神社 福岡祇園 博多祇園山笠
実は飾り山笠、いくつか福岡市内に展示があるようで探しましたが、見つけられたのはこの1つだけでした。ぜひ実物を見てください!





櫛田神社 福岡祇園
拝殿。大きな注連縄に目が行きます。




櫛田神社 福岡祇園
ここで見て欲しいのは風神と雷神の彫刻。




櫛田神社 福岡祇園  風神雷神
雷神が風神を追いかけてますが・・・




櫛田神社 福岡祇園 風神雷神
逃げる風神が「あっかんべー」してあおってます(笑)
鮮明な写真が撮れてないのが残念、いつか再訪したい神社・・・




櫛田神社 福岡祇園  霊泉鶴の井戸
拝殿の前には霊泉鶴の井戸、実はこれが見たくて来たんですが、結果として見どころが多く本当にオススメできる神社です。本殿の真下から湧き出ており、塩分濃度がかなり高いそうです。無病息災を願う水と言われてますが、現在は飲用不可です。




櫛田神社 福岡祇園
別の門から出ます。




櫛田神社 福岡祇園 神馬像
神馬像




櫛田神社 福岡祇園 牛
なで牛




櫛田神社 福岡祇園 手水鉢
手水鉢には博多祇園山笠の様子が彫刻されてます。




櫛田神社 福岡祇園 楼門
楼門から出ます。




櫛田神社 福岡祇園 恵方盤
見上げると恵方盤があり、今年の恵方を針が指してます。




櫛田神社 福岡祇園 楼門
立派な楼門です。どの鳥居から入るかは自由ですが、楼門近くの鳥居からが順番的には良いです。




櫛田神社 福岡祇園
櫛田神社には3つの門があり、こちらは北神門。




櫛田神社 福岡祇園
神社を出ます。




櫛田神社 福岡祇園 色違いの狛犬
北神門の狛犬は阿形と吽形で色違いでした。




櫛田神社 福岡祇園 色違いの狛犬
珍しいですよね!赤御影石と黒御影石とのこと、なぜ分けられたのでしょう?何にせよ当方かなり神社を巡ったつもりですが初めて目にしました!




カエルのオブジェ 福岡
毒を持ってそうな派手なカエル。台湾のホンイさんという方の福蛙という作品らしい。




ガンダムベース福岡 キャナルシティ
キャナルシティ、ガンダムベース福岡へ。




ガンダムベース福岡 キャナルシティ
ガンダムベースは他でも行きましたが、ガンプラの展示やイベントブースがメインです。




ガンダムベース福岡 キャナルシティ

ガンダムベース福岡 キャナルシティ

ガンダムベース福岡 キャナルシティ
キャラクターパネルはガンダムシードフリーダムでした。




ガンダムベース福岡 キャナルシティ

ガンダムベース福岡 キャナルシティ

ガンダムベース福岡 キャナルシティ

ガンダムベース福岡 キャナルシティ

ガンダムベース福岡 キャナルシティ

ガンダムベース福岡 キャナルシティ

ガンダムベース福岡 キャナルシティ
一部だけでもこんなにある!




ガンダムベース福岡 キャナルシティ ご当地ハロ
気になったのはご当地ハロ!京都は手抜き感あるけど;




ガンダムベース福岡 キャナルシティ
こちらのブースは予約制、中に入ってみたかった・・・




博多駅バスターミナル
博多駅バスターミナルから空港バスで福岡空港へ・・・と思ったら雪でバスが運休、最強の西鉄バスも止まっててこの時点で50分遅れ;




福岡空港
結局1時間以上の遅れで福岡空港国際線ターミナルへ。




福岡空港
国際線の展望室へ。




福岡空港
あまり飛行機がいない・・・




福岡空港
もう1つの展望室へ移動するも飛行機がほとんど見えないのでこのままシャトルバスで国内線側へ移動、バスで5分くらいで着きます。




福岡空港
国内線側の展望ロビー




福岡空港
4F屋外展望デッキにはらせん階段があり3Fへ降りられます。




福岡空港
この日は強風で寒かったので上から展望。




福岡空港

福岡空港
ザッと眺めてターミナルへ。




福岡空港
298000円?気になる・・・




福岡空港 伊都プリンセス
伊都きんぐは知ってるけど伊都プリンセスってのもあるのか!




福岡空港 てつおじさんのチーズケーキ
りくろーおじさんならぬ、てつおじさんのチーズケーキ(笑)




福岡空港
スーツケースを送ってるので、あまり手に持ちたくないからちょっとだけ。




福岡空港 ブラックモンブランのマンハッタン
最後の最後でやっと見つけた!ブラックモンブランのマンハッタン♪

これで福岡旅行記はおしまい、次は長野県松本市、ハウステンボスと続きます!